子どもの下痢
~ママ・パパの不安を解消!家庭でできるケアガイド~

「先生、下痢が続いているんですが、何を食べさせたらいいでしょうか?」
「おかゆしか与えちゃダメですか?」

小児科の外来でよく耳にするこんな質問。
お子さんの下痢は、ご家族にとって大きな心配の種ですよね。
実は、下痢のときの食事制限について、私たち医療者の考え方は大きく変わってきています。

その常識、もう古いかも? 下痢のときの食事

「下痢だからおかゆだけ」
「母乳は控えめに」
「ミルクは薄めて」

こんな言い方、どこかで聞いたことありませんか?
実は、これらはすべて古い考え方なんです!

母乳・ミルクは続けて大丈夫!

お母さんたちを悩ませる授乳の問題。結論から言うと、母乳もミルクも、普段通り続けて問題ありません。特に母乳には、むしろ下痢を和らげる効果が期待できるんです。

ただし、一回の授乳量を少なめにして、回数を増やすのがコツ。赤ちゃんのペースに合わせて、無理なく進めていきましょう。

食事制限、実はそれほど厳しくない!

「子どもが食べたいと言ったら、それを食べさせてあげていいの?」
その通りです!

むしろ大切なのは、次の2つのポイント:

  1. 水分をしっかり補給すること
  2. 塩分と糖分を適度に摂ること

実は、子どもの好きな食べ物で水分の多いものなら、ほとんど問題ありません。

食事の具体例:こんなものが食べられます

  • おかゆ(でも無理に食べる必要なし!)
  • うどんやパン
  • スープや味噌汁
  • バナナやリンゴ(すりおろし)
  • 煮野菜
  • 白身魚
  • 脂の少ない肉
  • 豆腐

ただし、要注意なのは:

  • 濃い目のジュース
  • シロップ漬けの果物
  • 油っこい食べ物

これらは、下痢を悪化させる可能性があるので控えめにしましょう。

水分補給のワンポイントアドバイス

経口補水液が飲めれば理想的ですが、子どもが嫌がる場合は無理する必要はありません。

代わりに:

  • 薄めたスポーツドリンク
  • お茶
  • スープ

でもOK!

感染を防ぐために:簡単3ステップ

1.手洗いは石けんでしっかりと
  • 調理前
  • 食事前
  • トイレの後
  • おむつ交換後
2.おしりのケアを丁寧に
  • お湯でやさしく洗い流す
  • 拭き取りは優しく
  • 清潔を保つ
3.嘔吐物の処理は素早く
  • 乾燥する前に
  • 換気をしっかり
  • 使い捨て手袋を活用

病院を受診したほうがよい場合

以下の症状がある場合は、すぐに受診しましょう:

  • ぐったりして元気がない
  • 水分を全く受け付けない
  • 便に血が混ざる
  • 高熱が続く

最後に一言

お子さんの様子をよく見て、無理のない範囲でケアを進めていくことが大切です。

  • 困ったときは、いつでも当クリニックにご相談ください。