月経前症候群(PMS)について
~あなたの体調の変化には理由があります~

多くの女性が経験する「月経前のつらい症状」について、わかりやすくご説明させていただきます。

PMSって、どんな状態?

生理が始まる前、なんとなく体調が優れない・・・そんな経験をされたことはありませんか?

実は、女性の約 70~80% が月経前に何らかの体調の変化を感じているんです。その中でも、日常生活に影響が出るほどの強い症状が出現する場合を「月経前症候群(PMS)」と呼んでいます。

どんな症状が出るの?

PMS の症状は人によって様々です。代表的な症状をご紹介します:

体の症状

  • お腹が張る、痛みがある
  • 頭痛がする
  • 腰が重たい、痛い
  • 胸が張る、痛む
  • 足がむくむ
  • 体重が増える

心の症状

  • イライラする- 気分が落ち込む
  • 不安になる
  • 疲れやすい
  • 眠れない
  • やる気が出ない

これらの症状は、生理が始まる 3~10 日前から現れ始め、生理が始まるとともに徐々に改善していくのが特徴です。

なぜ PMS になるの?

PMS の正確な原因はまだ解明されていません。女性ホルモンの変動が脳の神経伝達物質に影響を与えることが関係していると考えられています。

大切なのは、これらの症状は「あなたの心や性格の問題ではない」ということです。れっきとした医学的な状態なのです。

PMS への対処法

セルフケアでできること
  1. 規則正しい生活を心がける
  2. 適度な運動を取り入れる
  3. バランスの良い食事を摂る
    • カルシウム
    • ビタミン B6
    • マグネシウムを含む食品がおすすめです
医療機関でできること

症状が気になる場合は、遠慮なく医療機関を受診してください。症状の程度に応じて、様々な治療法をご提案させていただきます:

  • ホルモン療法
  • 漢方薬
  • その他の薬物療法

あなたへのメッセージ

「月経前は誰でもイライラするもの」と諦めていませんか?

つらい症状で悩んでいるなら、それはあなたのせいではありません。PMS は、適切な対処法で症状を和らげることができます。

ぜひ、ご自身の体調の変化に気づいたら、記録をつけてみてください。そして、気になることがありましたら、私たちにご相談ください。

あなたの心と体の健康のために、私たちができることを一緒に考えていきましょう。

受診をお考えの方へ

まずは、以下のような記録をつけていただくと、診察時に大変参考になります:

  • 基礎体温の記録
  • 症状の種類と程度
  • 症状が出現する時期
  • 日常生活への影響

ご自身の体調の変化をより詳しく知ることで、より適切な治療法を見つけることができます。

  • 不安なことや気になることがございましたら、お気軽に当クリニックまでご相談ください。